2008.02.26 Tuesday
【すが漏れ】雪による雨漏れ現象
すが漏れ【雪による雨漏れ現象】
広島県庄原市比和町や高野町は広島県でも積雪の多いところです。
この写真は最近【すが漏れ】が原因で雨漏れした現場の調査結果です。

この写真は、屋根の積雪状態です。
雪止め瓦の部分に雪がかなり盛り上がって積雪しています。特に日当たりの悪い部分はなかなか雪が解けません。日の当たる屋根の上端部から溶けた雪解け水又は、板金屋根は室内暖気による雪解け水が雪と屋根の間を流れ水を含んだ雪が夜に冷えて氷になります。特に登りの長い屋根面の雪止め瓦に止まっている厚い雪の層や谷に積雪している雪の層でで氷になります。

雪をかきかき問題の場所を確認する。

氷のダムにより瓦の隙間に逆流水が入り凍っている部分。ここから水が逆流する。
凍っている部分写真

凍っている部分拡大写真(線で囲っている部分が凍っている)

※出来るだけ屋根に雪がないほうが良いのですが、落雪による事故もありますので一概には言えませんが、瓦に限らず板金屋根でも同様のことが起こります。下地を工夫するか?または最近開発されたゴムアス下地によるOM折板防水工法も推奨します。
ちなみに、つららがさがっている屋根の写真です。

人気ブログランキングへ
広島県庄原市比和町や高野町は広島県でも積雪の多いところです。
この写真は最近【すが漏れ】が原因で雨漏れした現場の調査結果です。

この写真は、屋根の積雪状態です。
雪止め瓦の部分に雪がかなり盛り上がって積雪しています。特に日当たりの悪い部分はなかなか雪が解けません。日の当たる屋根の上端部から溶けた雪解け水又は、板金屋根は室内暖気による雪解け水が雪と屋根の間を流れ水を含んだ雪が夜に冷えて氷になります。特に登りの長い屋根面の雪止め瓦に止まっている厚い雪の層や谷に積雪している雪の層でで氷になります。

雪をかきかき問題の場所を確認する。

氷のダムにより瓦の隙間に逆流水が入り凍っている部分。ここから水が逆流する。
凍っている部分写真

凍っている部分拡大写真(線で囲っている部分が凍っている)

※出来るだけ屋根に雪がないほうが良いのですが、落雪による事故もありますので一概には言えませんが、瓦に限らず板金屋根でも同様のことが起こります。下地を工夫するか?または最近開発されたゴムアス下地によるOM折板防水工法も推奨します。
ちなみに、つららがさがっている屋根の写真です。

人気ブログランキングへ